ダシをとる前に鰹節についてお勉強
----------------------------------
2種類の鰹節
----------------------------------
鰹節といっても大きく分けると製法工程の違いで2種類に分かれます。
・燻して乾燥(焙乾)させた「荒節(あらぶし)」
・荒節をカビ付けして乾燥させた「枯節(かれぶし)」
----------------------------------
それぞれの特徴
----------------------------------
荒節は燻したスモークの木の香りが強く、蕎麦ダシなどで使われるのが一般的
枯節は香りは荒節に少々劣るが、熟成されたうまみが強くおいしい鰹節です。
----------------------------------
削り方について
----------------------------------
荒節はその香りを引き出すため、厚く削って長時間煮出します。
「厚削り」や「花かつお」にします。
枯節は味が良く料亭などの日本料理で使われる、椀物ダシにします。
サッとダシをとる一番ダシもこれです。
よって薄削りにしたり、味が良いので、そのまま振り掛けて食べる「細削り」にします。